BugTrack/397
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
RIGHT:&size(12){Category:[[Design>:Design]] [[Accessibili...
*Safari対策 [#vd83171d]
-ページ: [[BugTrack]]
-投稿者: [[reimy]]
-優先順位: 緊急
-状態: 却下
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2003-06-25 (水) 00:29:36
-バージョン:
**メッセージ [#nf2b94c7]
β版のころから[[official:雑談]]でも問題になっていたMac純正...
正式版でありながら、
+UTF-8の自動判別ができない
+フォント名に日本語が使えない
+半角チルダが全角チルダに変換されてしまう
というバグはしっかり残っています((このほかにも多数バグが...
1、2についてはSafariユーザーだけが悲しい目に遭うだけで済...
SafariでPukiWikiのページを編集・更新した場合、半角チルダ...
対策としては
+Safariでのページ編集ができないようにする
+全角チルダを強制的に半角チルダに変換する
のいずれかが考えられます。
1は、Safariユーザーにだけ泣いてもらおうというもの。
2は、全角チルダが使えなくなるという弊害を伴います。
特定のブラウザのバグのために、一部の文字が使えなくなるの...
----
-イメージの確認をしたいのですが、1. の選択肢の場合、PukiW...
-…難しいですね。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-06-26 (木) 23:59...
-すでにsafariユーザーの書き込みに伴う文字化けによる文書破...
--緊急避難的にSafariによるアクセスを制限しました。 -- [[r...
---初めましてがこうなるとは思いませんでしたが、どうも、Pu...
---SafariユーザーがPukiWIkiのページに書き込みをすると、Sa...
---そうですね。私の書き方がまずかったようで。警告の中でこ...
-可能なら、こういうコード問題を抱えた文字は文書整形に使わ...
-[[OmniWeb 4.5 beta2>http://www.omnigroup.com/application...
-はじめまして。悪名高きsafariユーザーです。今は違うブラウ...
-閲覧は出来るけど編集は出来ない。という制限はどうですかね...
--ページの先頭から読んでもらえばわかると思いますが、その...
-safariユーザーはこういう問題があるのも知らないで使ってい...
--safariでアクセスした場合は下記のように表示されるので、...
>~safariにはPukiWikiデータを破壊する恐れのある危険なバグ...
~[[PukiWiki開発サイト>dev:BugTrack/397]]参照
<
-先週も上記のようなコメントが表示されていましたので、safa...
--ディレクトリ一覧が表示されるような間抜けなアクセス制限...
-DNSの問題まで把握していないと、safariはトラブル多しって...
-Safari にパッチ http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/07/...
-Safariでの現象が目立っているようですが、以前のMozillaやC...
--具体的な策はありますか?ぜひ、具体的な策をお願いします。
---フォーム中にhiddenフィールドを作り、valueにチルダを入...
---↑のアイデアを実装してみました。&ref(397.diff); 編集フ...
---はやめにPukiWiki-officialにも対応してもらえるとうれし...
---PukiWiki-officialのほうにも397.diffを導入しましたが、...
---&color(crimson){397.diffの不都合報告};。記事の編集フォ...
---commentプラグインやarticleプラグインも対策が必要なので...
-397.diffは、「すでに書かれているページの内容に対して意図...
- Safari3ぐらいから、バグ直ってる?? -- &new{2010-10-01...
- 古いブラウザのバグ回避の話題であり、最近のブラウザでは...
#comment
終了行:
RIGHT:&size(12){Category:[[Design>:Design]] [[Accessibili...
*Safari対策 [#vd83171d]
-ページ: [[BugTrack]]
-投稿者: [[reimy]]
-優先順位: 緊急
-状態: 却下
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2003-06-25 (水) 00:29:36
-バージョン:
**メッセージ [#nf2b94c7]
β版のころから[[official:雑談]]でも問題になっていたMac純正...
正式版でありながら、
+UTF-8の自動判別ができない
+フォント名に日本語が使えない
+半角チルダが全角チルダに変換されてしまう
というバグはしっかり残っています((このほかにも多数バグが...
1、2についてはSafariユーザーだけが悲しい目に遭うだけで済...
SafariでPukiWikiのページを編集・更新した場合、半角チルダ...
対策としては
+Safariでのページ編集ができないようにする
+全角チルダを強制的に半角チルダに変換する
のいずれかが考えられます。
1は、Safariユーザーにだけ泣いてもらおうというもの。
2は、全角チルダが使えなくなるという弊害を伴います。
特定のブラウザのバグのために、一部の文字が使えなくなるの...
----
-イメージの確認をしたいのですが、1. の選択肢の場合、PukiW...
-…難しいですね。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-06-26 (木) 23:59...
-すでにsafariユーザーの書き込みに伴う文字化けによる文書破...
--緊急避難的にSafariによるアクセスを制限しました。 -- [[r...
---初めましてがこうなるとは思いませんでしたが、どうも、Pu...
---SafariユーザーがPukiWIkiのページに書き込みをすると、Sa...
---そうですね。私の書き方がまずかったようで。警告の中でこ...
-可能なら、こういうコード問題を抱えた文字は文書整形に使わ...
-[[OmniWeb 4.5 beta2>http://www.omnigroup.com/application...
-はじめまして。悪名高きsafariユーザーです。今は違うブラウ...
-閲覧は出来るけど編集は出来ない。という制限はどうですかね...
--ページの先頭から読んでもらえばわかると思いますが、その...
-safariユーザーはこういう問題があるのも知らないで使ってい...
--safariでアクセスした場合は下記のように表示されるので、...
>~safariにはPukiWikiデータを破壊する恐れのある危険なバグ...
~[[PukiWiki開発サイト>dev:BugTrack/397]]参照
<
-先週も上記のようなコメントが表示されていましたので、safa...
--ディレクトリ一覧が表示されるような間抜けなアクセス制限...
-DNSの問題まで把握していないと、safariはトラブル多しって...
-Safari にパッチ http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/07/...
-Safariでの現象が目立っているようですが、以前のMozillaやC...
--具体的な策はありますか?ぜひ、具体的な策をお願いします。
---フォーム中にhiddenフィールドを作り、valueにチルダを入...
---↑のアイデアを実装してみました。&ref(397.diff); 編集フ...
---はやめにPukiWiki-officialにも対応してもらえるとうれし...
---PukiWiki-officialのほうにも397.diffを導入しましたが、...
---&color(crimson){397.diffの不都合報告};。記事の編集フォ...
---commentプラグインやarticleプラグインも対策が必要なので...
-397.diffは、「すでに書かれているページの内容に対して意図...
- Safari3ぐらいから、バグ直ってる?? -- &new{2010-10-01...
- 古いブラウザのバグ回避の話題であり、最近のブラウザでは...
#comment
ページ名: