BugTrack/413
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*ブラウザキャッシュをデフォルトで無効化しておいてほしい。...
-ページ: BugTrack
-投稿者: MorphyWiki
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2003-07-04 (金) 22:24:22
-バージョン:
**メッセージ [#n7c06160]
CGI など 動的にページを表示するような場合は、 htmlヘッダ...
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">
を入れておいてブラウザのキャッシュを無効化しておかないと、
実際にページが書き換えられていても変更反映された画面表示
にならない場合が多いです。
現実に現在の PukiWiki-official では記事をポストしても左側の
サイドメニューは更新されないのです(もちろん、ポストした
ページ自体では更新される。その1つ前のキャッシュに入って
いるページを再び閲覧した時に全く更新が反映されないという
意味です)。
現在、 PukiWiki-official では各ページごとにリロードしてい...
しますが、スキンに「キャッシュの無効化」をデフォルトで
取り込んでもらうわけにはいきませんか?
----
-この現象は上記のスキンのmeta指定の問題ではなく、[[開発日...
--とりあえず了解。バグフィックスされる予定であると理解し...
-とりあえずPukiWiki-officialについてはスキンの先頭部分で...
<?php if (!defined('DATA_DIR')) { exit; } ?>
+ <?php header('Cache-control: no-cache') ?>
+ <?php header('Pragma: no-cache') ?>
<?php header('Content-Type: text/html; charset=UTF-8'...
<?php echo '<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>' ?>
~Content-Typeでapplication/xhtml+xmlではなくtext/htmlにし...
--この方法では、プロキシーでキャッシュが有効になってしま...
-HTTPヘッダでの指定と、META指定が違った場合、どうなるか、...
--[[PHPのheader()関数のマニュアル>http://jp.php.net/manua...
--↑このマニュアルによれば、''多くの''プロキシとクライアン...
header("Expires: Mon, 26 Jul 1997 05:00:00 GMT"); // ...
header("Last-Modified: " . gmdate("D, d M Y H:i:s") . " ...
// ...
header("Cache-Control: no-store, no-cache, must-revalida...
header("Cache-Control: post-check=0, pre-check=0", false);
header("Pragma: no-cache"); // ...
--[[HTTP/1.1 のキャッシュ関係の仕様書>http://www.w3.org/P...
--PHP4.0.3以降では、[[session_cache_limiter()>http://jp.p...
--HTTPのバージョンによって違うし、ブラウザの種類・バージ...
--少々邪道な方法ですが、こういった複雑な問題を回避して、...
-考えてみたら、newプラグインやcounterプラグインなど、ペー...
-ちなみに、今現在でも、PukiWiki-official はプロキシーのキ...
--先ほど気がついたのですが、PukiWiki-official はプロキシ...
---カン違い臭い…… (^^; -- [[MorphyWiki]] &new{2003-07-10 ...
- [[BugTrack/486]] -- &new{2009-09-10 (木) 00:09:53};
//#comment
終了行:
*ブラウザキャッシュをデフォルトで無効化しておいてほしい。...
-ページ: BugTrack
-投稿者: MorphyWiki
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2003-07-04 (金) 22:24:22
-バージョン:
**メッセージ [#n7c06160]
CGI など 動的にページを表示するような場合は、 htmlヘッダ...
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">
を入れておいてブラウザのキャッシュを無効化しておかないと、
実際にページが書き換えられていても変更反映された画面表示
にならない場合が多いです。
現実に現在の PukiWiki-official では記事をポストしても左側の
サイドメニューは更新されないのです(もちろん、ポストした
ページ自体では更新される。その1つ前のキャッシュに入って
いるページを再び閲覧した時に全く更新が反映されないという
意味です)。
現在、 PukiWiki-official では各ページごとにリロードしてい...
しますが、スキンに「キャッシュの無効化」をデフォルトで
取り込んでもらうわけにはいきませんか?
----
-この現象は上記のスキンのmeta指定の問題ではなく、[[開発日...
--とりあえず了解。バグフィックスされる予定であると理解し...
-とりあえずPukiWiki-officialについてはスキンの先頭部分で...
<?php if (!defined('DATA_DIR')) { exit; } ?>
+ <?php header('Cache-control: no-cache') ?>
+ <?php header('Pragma: no-cache') ?>
<?php header('Content-Type: text/html; charset=UTF-8'...
<?php echo '<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>' ?>
~Content-Typeでapplication/xhtml+xmlではなくtext/htmlにし...
--この方法では、プロキシーでキャッシュが有効になってしま...
-HTTPヘッダでの指定と、META指定が違った場合、どうなるか、...
--[[PHPのheader()関数のマニュアル>http://jp.php.net/manua...
--↑このマニュアルによれば、''多くの''プロキシとクライアン...
header("Expires: Mon, 26 Jul 1997 05:00:00 GMT"); // ...
header("Last-Modified: " . gmdate("D, d M Y H:i:s") . " ...
// ...
header("Cache-Control: no-store, no-cache, must-revalida...
header("Cache-Control: post-check=0, pre-check=0", false);
header("Pragma: no-cache"); // ...
--[[HTTP/1.1 のキャッシュ関係の仕様書>http://www.w3.org/P...
--PHP4.0.3以降では、[[session_cache_limiter()>http://jp.p...
--HTTPのバージョンによって違うし、ブラウザの種類・バージ...
--少々邪道な方法ですが、こういった複雑な問題を回避して、...
-考えてみたら、newプラグインやcounterプラグインなど、ペー...
-ちなみに、今現在でも、PukiWiki-official はプロキシーのキ...
--先ほど気がついたのですが、PukiWiki-official はプロキシ...
---カン違い臭い…… (^^; -- [[MorphyWiki]] &new{2003-07-10 ...
- [[BugTrack/486]] -- &new{2009-09-10 (木) 00:09:53};
//#comment
ページ名: