BugTrack/687
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*ファイル添付時のファイル名の文字化け (Mac OS X の Webブ...
-ページ: [[BugTrack]]
-投稿者: [[henoheno]]
-優先順位: 普通
-状態: 却下
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2004-09-12 (日) 19:14:31
-バージョン: 1.4.4
** 現在のステータス [#p1bb7790]
- ([[奥村]]先生曰く) 自力でどうにかできそう
**メッセージ [#n8aea923]
- [[雑談/9#qe041da4]] のページから移動/分割
-- 現在は上の場所から[[BugTrack/686]]にコンテンツが移動し...
----------------------------------
-すいません,BugTrackに書けばよかったですね。ついでですか...
-[[ここ:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/pukiwiki/?%b1...
-おはようございます。どのような切り口からでも、同じ結果に...
-ただし、情報を混乱させる必要はないので、後で必ずBugTrack...
----
-この件が起きている環境は PHP5 + UTF-8 で動いており、ちょ...
-文字化けの仕方がちょっと変なんですよね・・・。同様の操作...
-やってみました。うちでもEUC-JP,UTF-8両方でやってみまし...
-比較のため上のほうはMozillaでアップロードしたものです --...
-つまり & が & になればいいように思うのですが -- [[奥...
-あれ,おかしいな,& が & になればいい…… -- [[奥...
-実験のためここに貼り付けます: 奥村の&#...
-お,読めますね。ソースを比較してみてください。下は amp; ...
-また実験してしまいました。一番上はLinuxのMozillaです。フ...
//#comment
--------------------
** 仮設: Safariが悪い可能性 [#odee306a]
- Safariの文字化け
-- http://ch.kitaguni.tv/u/184/%A5%C1%A5%E3%A5%F3%A5%CD%A...
- MTとSafariと文字化けって事で・・・
-- http://ppc.linux.or.jp/~jun/mt/archives/000426.html
------------
以下、[[雑談/4]]より移動
-Mac純正ブラウザ[[Safari 1.0 released:http://www.apple.co...
--UTF-8の自動判別はできない。フォント名に日本語が使えない...
--正式版でも修正されなかったということで、PukiWiki側でSaf...
--Safari にパッチ http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/07...
-------------
-この辺も検討&お試しください。 -- [[henoheno]] &new{2004...
-半角チルダやバックスラッシュが化けるのはEUC-JPを使った場...
-補足ですが、TeX WikiはMacユーザも多く、しかもTeXは\が多...
//#comment
--------------------
**コメント [#eeede53d]
- 関連?: [[開発日記/2004-11-11]] -- &new{2009-08-15 (土)...
- 添付ファイルの文字化けは [[BugTrack/2354]] でも対策され...
#comment
終了行:
*ファイル添付時のファイル名の文字化け (Mac OS X の Webブ...
-ページ: [[BugTrack]]
-投稿者: [[henoheno]]
-優先順位: 普通
-状態: 却下
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2004-09-12 (日) 19:14:31
-バージョン: 1.4.4
** 現在のステータス [#p1bb7790]
- ([[奥村]]先生曰く) 自力でどうにかできそう
**メッセージ [#n8aea923]
- [[雑談/9#qe041da4]] のページから移動/分割
-- 現在は上の場所から[[BugTrack/686]]にコンテンツが移動し...
----------------------------------
-すいません,BugTrackに書けばよかったですね。ついでですか...
-[[ここ:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/pukiwiki/?%b1...
-おはようございます。どのような切り口からでも、同じ結果に...
-ただし、情報を混乱させる必要はないので、後で必ずBugTrack...
----
-この件が起きている環境は PHP5 + UTF-8 で動いており、ちょ...
-文字化けの仕方がちょっと変なんですよね・・・。同様の操作...
-やってみました。うちでもEUC-JP,UTF-8両方でやってみまし...
-比較のため上のほうはMozillaでアップロードしたものです --...
-つまり & が & になればいいように思うのですが -- [[奥...
-あれ,おかしいな,& が & になればいい…… -- [[奥...
-実験のためここに貼り付けます: 奥村の&#...
-お,読めますね。ソースを比較してみてください。下は amp; ...
-また実験してしまいました。一番上はLinuxのMozillaです。フ...
//#comment
--------------------
** 仮設: Safariが悪い可能性 [#odee306a]
- Safariの文字化け
-- http://ch.kitaguni.tv/u/184/%A5%C1%A5%E3%A5%F3%A5%CD%A...
- MTとSafariと文字化けって事で・・・
-- http://ppc.linux.or.jp/~jun/mt/archives/000426.html
------------
以下、[[雑談/4]]より移動
-Mac純正ブラウザ[[Safari 1.0 released:http://www.apple.co...
--UTF-8の自動判別はできない。フォント名に日本語が使えない...
--正式版でも修正されなかったということで、PukiWiki側でSaf...
--Safari にパッチ http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/07...
-------------
-この辺も検討&お試しください。 -- [[henoheno]] &new{2004...
-半角チルダやバックスラッシュが化けるのはEUC-JPを使った場...
-補足ですが、TeX WikiはMacユーザも多く、しかもTeXは\が多...
//#comment
--------------------
**コメント [#eeede53d]
- 関連?: [[開発日記/2004-11-11]] -- &new{2009-08-15 (土)...
- 添付ファイルの文字化けは [[BugTrack/2354]] でも対策され...
#comment
ページ名: