BugTrack/696
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*ページを更新するプラグインが大文字で記述されると更新が空...
-ページ: BugTrack
-投稿者: [[にぶんのに]]
-優先順位: 低
-状態: 保留
-カテゴリー: プラグイン
-投稿日: 2004-09-24 (金) 01:08:06
-バージョン: 1.4
**メッセージ [#nb85cb61]
from [[official:質問箱/99]]
~ページを更新用のフォームを提供するブロック型プラグインを...
※ たとえば #article ではなく、#ARTICLE と書くと発生する
~該当の現象が発生するプラグインは、artice, memo, comment,...
~原因はプラグイン内のロジックでプラグインが大文字で記述さ...
ページを更新するプラグインでは、ページ内に同一プラグイン...
~なお、PukiWiki1.3.8では大文字で記述する事を許さないため...
----
-対象はプラグインの一覧から怪しそうな奴をピックアップして...
-[[BugTrack/268]] -- &new{2004-09-24 (金) 09:04:03};
-対象となる標準プラグインと問題の行はarticle(107行目)、co...
--メッセージの方の現象が発生するプラグインに paint,pcomme...
-修正にはi修飾子を付加するだけでよさそうです。 -- [[Ratbe...
-また、edit(49,86行目)、template(22行目)、tracker(88行目)...
--freezeに関しては凍結判定用のis_freezeが小文字での記述し...
--蛇足ながらedit、template、trackerの処理について説明する...
-お疲れ様です :) 少なくともGETおよびPOSTで入力されるプラ...
-ということで、小文字決め打ち(というより、プラグイン名は...
plugin.php
$name = strtolower($name); // 大文字と小文字を区別...
-原因のひとつはplugin.phpの上記のあたりではないかと思いま...
-もう一つは、レンダリングエンジンのどこかで #MEMO と #mem...
-大文字を小文字にして保存するように対策した方が簡単ではな...
-[[BugTrack/705]] -- &new{2004-09-29 (水) 00:17:46};
-すいません、想像力が無い人なので「大文字を小文字にして保...
--いつも舌足らずですみません (^^; 例えば、page_writeで #H...
-フォローありがとうございます (^^; まさに書き込む部分に特...
-- [[cvs:plugin/article.inc.php]] (v1.4:1.20)
-- [[cvs:plugin/comment.inc.php]] (v1.4:1.24)
-- [[cvs:plugin/insert.inc.php]] (v1.4:1.11)
-- [[cvs:plugin/memo.inc.php]] (v1.4:1.12)
-- [[cvs:plugin/paint.inc.php]] (v1.4:1.16)
-- [[cvs:plugin/pcomment.inc.php]] (v1.4:1.33)
-- [[cvs:plugin/vote.inc.php]] (v1.4:1.18)
-各プラグインについて、[[Ratbeta]]さんの言われるところのi...
-- [[cvs:plugin/edit.inc.php]] (v1.4:1.17)
-- [[cvs:plugin/template.inc.php]] (v1.4:1.18)
-- [[cvs:plugin/tracker.inc.php]] (v1.4:1.23)
-#freezeについても同様にしておきました :) -- [[henoheno]]...
-しばらくして or どなたかが試して、問題ない様だったら完了...
-上記プラグインのいくつかで判定漏れが発生します。判定漏れ...
-ブロック型プラグインで、括弧の閉じ忘れ(例えば"#pcomment(...
/^\#([^\(]+)(?:\((.*)\))?$/m"
とすることで回避できるようです。もう一件くらいありそうで...
//#comment
終了行:
*ページを更新するプラグインが大文字で記述されると更新が空...
-ページ: BugTrack
-投稿者: [[にぶんのに]]
-優先順位: 低
-状態: 保留
-カテゴリー: プラグイン
-投稿日: 2004-09-24 (金) 01:08:06
-バージョン: 1.4
**メッセージ [#nb85cb61]
from [[official:質問箱/99]]
~ページを更新用のフォームを提供するブロック型プラグインを...
※ たとえば #article ではなく、#ARTICLE と書くと発生する
~該当の現象が発生するプラグインは、artice, memo, comment,...
~原因はプラグイン内のロジックでプラグインが大文字で記述さ...
ページを更新するプラグインでは、ページ内に同一プラグイン...
~なお、PukiWiki1.3.8では大文字で記述する事を許さないため...
----
-対象はプラグインの一覧から怪しそうな奴をピックアップして...
-[[BugTrack/268]] -- &new{2004-09-24 (金) 09:04:03};
-対象となる標準プラグインと問題の行はarticle(107行目)、co...
--メッセージの方の現象が発生するプラグインに paint,pcomme...
-修正にはi修飾子を付加するだけでよさそうです。 -- [[Ratbe...
-また、edit(49,86行目)、template(22行目)、tracker(88行目)...
--freezeに関しては凍結判定用のis_freezeが小文字での記述し...
--蛇足ながらedit、template、trackerの処理について説明する...
-お疲れ様です :) 少なくともGETおよびPOSTで入力されるプラ...
-ということで、小文字決め打ち(というより、プラグイン名は...
plugin.php
$name = strtolower($name); // 大文字と小文字を区別...
-原因のひとつはplugin.phpの上記のあたりではないかと思いま...
-もう一つは、レンダリングエンジンのどこかで #MEMO と #mem...
-大文字を小文字にして保存するように対策した方が簡単ではな...
-[[BugTrack/705]] -- &new{2004-09-29 (水) 00:17:46};
-すいません、想像力が無い人なので「大文字を小文字にして保...
--いつも舌足らずですみません (^^; 例えば、page_writeで #H...
-フォローありがとうございます (^^; まさに書き込む部分に特...
-- [[cvs:plugin/article.inc.php]] (v1.4:1.20)
-- [[cvs:plugin/comment.inc.php]] (v1.4:1.24)
-- [[cvs:plugin/insert.inc.php]] (v1.4:1.11)
-- [[cvs:plugin/memo.inc.php]] (v1.4:1.12)
-- [[cvs:plugin/paint.inc.php]] (v1.4:1.16)
-- [[cvs:plugin/pcomment.inc.php]] (v1.4:1.33)
-- [[cvs:plugin/vote.inc.php]] (v1.4:1.18)
-各プラグインについて、[[Ratbeta]]さんの言われるところのi...
-- [[cvs:plugin/edit.inc.php]] (v1.4:1.17)
-- [[cvs:plugin/template.inc.php]] (v1.4:1.18)
-- [[cvs:plugin/tracker.inc.php]] (v1.4:1.23)
-#freezeについても同様にしておきました :) -- [[henoheno]]...
-しばらくして or どなたかが試して、問題ない様だったら完了...
-上記プラグインのいくつかで判定漏れが発生します。判定漏れ...
-ブロック型プラグインで、括弧の閉じ忘れ(例えば"#pcomment(...
/^\#([^\(]+)(?:\((.*)\))?$/m"
とすることで回避できるようです。もう一件くらいありそうで...
//#comment
ページ名: