BugTrack/701
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*[PLUGIN] dumpプラグイン (バックアップ&リストア機能) の...
-ページ: [[BugTrack]]
-投稿者: [[henoheno]]
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体新機能
-投稿日: 2004-09-26 (日) 19:44:01
-バージョン: 1.4.4
-リリース予定バージョン: 1.4.5
--------------------------
#contents
--------------------------
**メッセージ [#b646c117]
[[teanan]]さん作成のバックアップ/リストアプラグイン([[of...
- 特徴:
-- リモートバックアップを可能にする
--- phpファイル単独で動作する (tarやgzipやzipのようなシス...
-- リモートリストアまで実現している (PHPのファイルアップ...
-- エンコードされている生のページ名を、ディレクトリ階層つ...
---------------------------------------
** ちょっと確認: tar の構造 [#vae7feed]
- tar の構造
-- http://www.redout.net/data/tar.html
---------------------------------------
** ちょっと確認: Zlibモジュール [#v5b3bc70]
- PHP マニュアル: zlib圧縮関数
-- http://jp2.php.net/manual/ja/ref.zlib.php
-- "PHP 4.3.0 以降、zlib モジュールは php バイナリにビル...
- backupプラグインは以下の様にして zlib モジュールおよび...
if (function_exists('gzfile'))
※1.4.4のCVS版では以下に改めた
if (extension_loaded('zlib'))
-- 変更理由は、[[クリンナップのまとめ - 記述内容の整理>Bu...
---------------------------------------
** ちょっと確認: デコード機能: ファイルシステムに使うべき...
- Windowsなら「\/:*?"<>|」が危ない文字
---------------------------------------
** これまでの経過 [#v8828a90]
- [[開発日記/2004-09-23]]
-- [[teanan]]さん作成のバックアップ/リストアプラグイン([...
- [[開発日記/2004-09-25]]
-- PukiWikiのデータが今後もファイルシステムベースだと仮定...
-- ライブラリ部分とそうでない部分を極力分離 (まだ一部混ざ...
-- アップロード時はファイルの拡張子を自動で識別する (チェ...
-- アップロードしたファイルのサイズ上限をチェックする (実...
-- パスワードの認証にpkwk_login() を使用する
-- その他、冗長な部分の削除、コメント追加&英語化、コメン...
- [[9/26までのコメントは別ページに移動>./過去のコメント#f...
- [[開発日記/2004-09-26]]
-- [[cvs:plugin/dump.inc.php]] (v1.4:1.23)
-- この日の(r1.23までの)修正の大雑把なまとめ:
--- r1.4のバグ修正
--- リストア時: ページ書き込みに flock() を用いる
--- gzopen() で取得したポインタには (fwrite()ではなく) gz...
--- ライブラリとのインターフェースに外部の定数を用いない ...
--- 関数/クラスメンバの引数名の整理
--- E_ALL でチェックした結果を反映
--- スタイルの修正
--- クラスメンバの定義順の整理 (使用する順に)
--- クラス内でしか用いない(プライベートな)クラスメンバ名...
-- などなど
- [[10/07までのコメントは別ページに移動>./過去のコメント#...
- [[開発日記/2004-10-07]]
-- [[cvs:plugin/dump.inc.php]] (v1.4:1.30)
-- 記録媒体ごとの情報を一箇所に終結
--- global変数なのは不本意なので、またいいアイデアが出た...
--- バックアップファイル (backup/*.tgz) のリストアが可能...
-- その他の単純化
--------------------------------------------
*** コメント [#neb4f547]
-さて、そろそろtrackbackやdiff・・・diffは人気ないのか・...
-%%TODO: 空のファイルをtarにしようとすると「Error message...
-TODO: アップロードされたファイルのサイズが0の時にはメッ...
-TODO: FrontPageなどが空の時、is_freeze() の「list($lines...
-TODO: 少なくとも私はまだtarの資料とtarlibを首っ引きにし...
-dumpプラグインを実戦投入したい[[冒険者]]は、これがあくま...
-TODO: cache ディレクトリにゴミが残っているのは気のせいか...
--拡張子(suffix)については不可能。tempnam() 関数にそのよ...
-[[official:質問箱3/61]] dump プラグインをPukiWiki 1.4.3 ...
- dump ファイル作成時に、ディスク容量が不足していると、デ...
//#comment
---------------------------------------
** zlib 1.2.1? [#td8c6d39]
-ZLib1.2.1では正常に動作していたのですが1.1.4ではうまくい...
--同じ状態のPukiWikiを二つのサーバーで使っていてZLibの違...
--お試しいただきありがとうございます :) シチュエーション...
//#comment
--------------------------------------------
** リモートリストア [#v37e9d1e]
-添付ファイルがたくさんあるとすぐに十数MBになってしまうの...
-ふむふむ。これはリモートリストアに限ったリクエストですね...
-また、PHPのアップロードファイルサイズの制限を切り抜ける...
----
- 過去のBugTrackですが [[1.4.5>official:PukiWiki/Download...
#comment
終了行:
*[PLUGIN] dumpプラグイン (バックアップ&リストア機能) の...
-ページ: [[BugTrack]]
-投稿者: [[henoheno]]
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体新機能
-投稿日: 2004-09-26 (日) 19:44:01
-バージョン: 1.4.4
-リリース予定バージョン: 1.4.5
--------------------------
#contents
--------------------------
**メッセージ [#b646c117]
[[teanan]]さん作成のバックアップ/リストアプラグイン([[of...
- 特徴:
-- リモートバックアップを可能にする
--- phpファイル単独で動作する (tarやgzipやzipのようなシス...
-- リモートリストアまで実現している (PHPのファイルアップ...
-- エンコードされている生のページ名を、ディレクトリ階層つ...
---------------------------------------
** ちょっと確認: tar の構造 [#vae7feed]
- tar の構造
-- http://www.redout.net/data/tar.html
---------------------------------------
** ちょっと確認: Zlibモジュール [#v5b3bc70]
- PHP マニュアル: zlib圧縮関数
-- http://jp2.php.net/manual/ja/ref.zlib.php
-- "PHP 4.3.0 以降、zlib モジュールは php バイナリにビル...
- backupプラグインは以下の様にして zlib モジュールおよび...
if (function_exists('gzfile'))
※1.4.4のCVS版では以下に改めた
if (extension_loaded('zlib'))
-- 変更理由は、[[クリンナップのまとめ - 記述内容の整理>Bu...
---------------------------------------
** ちょっと確認: デコード機能: ファイルシステムに使うべき...
- Windowsなら「\/:*?"<>|」が危ない文字
---------------------------------------
** これまでの経過 [#v8828a90]
- [[開発日記/2004-09-23]]
-- [[teanan]]さん作成のバックアップ/リストアプラグイン([...
- [[開発日記/2004-09-25]]
-- PukiWikiのデータが今後もファイルシステムベースだと仮定...
-- ライブラリ部分とそうでない部分を極力分離 (まだ一部混ざ...
-- アップロード時はファイルの拡張子を自動で識別する (チェ...
-- アップロードしたファイルのサイズ上限をチェックする (実...
-- パスワードの認証にpkwk_login() を使用する
-- その他、冗長な部分の削除、コメント追加&英語化、コメン...
- [[9/26までのコメントは別ページに移動>./過去のコメント#f...
- [[開発日記/2004-09-26]]
-- [[cvs:plugin/dump.inc.php]] (v1.4:1.23)
-- この日の(r1.23までの)修正の大雑把なまとめ:
--- r1.4のバグ修正
--- リストア時: ページ書き込みに flock() を用いる
--- gzopen() で取得したポインタには (fwrite()ではなく) gz...
--- ライブラリとのインターフェースに外部の定数を用いない ...
--- 関数/クラスメンバの引数名の整理
--- E_ALL でチェックした結果を反映
--- スタイルの修正
--- クラスメンバの定義順の整理 (使用する順に)
--- クラス内でしか用いない(プライベートな)クラスメンバ名...
-- などなど
- [[10/07までのコメントは別ページに移動>./過去のコメント#...
- [[開発日記/2004-10-07]]
-- [[cvs:plugin/dump.inc.php]] (v1.4:1.30)
-- 記録媒体ごとの情報を一箇所に終結
--- global変数なのは不本意なので、またいいアイデアが出た...
--- バックアップファイル (backup/*.tgz) のリストアが可能...
-- その他の単純化
--------------------------------------------
*** コメント [#neb4f547]
-さて、そろそろtrackbackやdiff・・・diffは人気ないのか・...
-%%TODO: 空のファイルをtarにしようとすると「Error message...
-TODO: アップロードされたファイルのサイズが0の時にはメッ...
-TODO: FrontPageなどが空の時、is_freeze() の「list($lines...
-TODO: 少なくとも私はまだtarの資料とtarlibを首っ引きにし...
-dumpプラグインを実戦投入したい[[冒険者]]は、これがあくま...
-TODO: cache ディレクトリにゴミが残っているのは気のせいか...
--拡張子(suffix)については不可能。tempnam() 関数にそのよ...
-[[official:質問箱3/61]] dump プラグインをPukiWiki 1.4.3 ...
- dump ファイル作成時に、ディスク容量が不足していると、デ...
//#comment
---------------------------------------
** zlib 1.2.1? [#td8c6d39]
-ZLib1.2.1では正常に動作していたのですが1.1.4ではうまくい...
--同じ状態のPukiWikiを二つのサーバーで使っていてZLibの違...
--お試しいただきありがとうございます :) シチュエーション...
//#comment
--------------------------------------------
** リモートリストア [#v37e9d1e]
-添付ファイルがたくさんあるとすぐに十数MBになってしまうの...
-ふむふむ。これはリモートリストアに限ったリクエストですね...
-また、PHPのアップロードファイルサイズの制限を切り抜ける...
----
- 過去のBugTrackですが [[1.4.5>official:PukiWiki/Download...
#comment
ページ名: