PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/ローカルファイルへのリンクも張りたい
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[../]]
-----
#contents
:関連 (PukiWiki 1.3.x)|[[PukiWiki/1.3/ちょっと便利に/ロー...
*ローカルファイルへのリンク(file://~)も張りたい (PukiWik...
(FAQ/35より移行)
ローカルファイルへのリンク(file://~)もhttp://~と同様、...
:make_link.phpを修正します|
- (?:https?|ftp|news):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+
+ (?:https?|ftp|news|file):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w....
:注意|URLエンコードされていない日本語のディレクトリ名・フ...
とくにWindowsユーザは要注意。
:make_link.phpを修正します|こちらなら問題なしWindowsユー...
- (?:https?|ftp|news):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+
+ (?:https?|ftp|news|file):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\S....
**関連 [#dc89db9d]
***ローカルファイルへのリンク (file:// URLスキーム) [[pu...
PukiWiki 1.4.5にアップグレードしましたが、ローカルファイ...
:回答|
-私も同じ問題で困っています。。。 -- [[あに]] &new{2005-0...
-ということで、1.4.5の修正ポイントです。 -- [[teanan]] &n...
make_link.php: 344行目付近
( # (3) url
- (?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\w\/\@\$()!?&%#:...
+ (?:(?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\w\/\@\$()!?&...
+ |
+ (?:file:\/\/.+)
)
--修正パッチで思い通りの動作ができました。ありがとうござ...
-mozilla 系でうまくリンクをはることはできませんか -- &ne...
-[[質問箱3/92>#m8e7584d]]へ :) -- [[teanan]] &new{2005-06...
-ローカルフォルダの1階層まではリンクをはる事が出来ました...
:file://**** はOK
:file://****/***** はNG
とリンクされません。どのように修正するべきでしょうか? --...
-日本語ではないファイルパスならば2階層以降もOKでした。日...
-\wを\Sとしたらできました。 -- moerrari 2009-09-26 (土...
(?:(?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\S\/\@\$()!?&%#:...
***続・質問箱/596 ローカルファイルリンクにて [[pukiwiki:...
[[続・質問箱/596>#n4c73667]] の修正個所に習って、make_lin...
PukiWikiでのロジックは、例えば、
[[[Download>file://sever11f/test/table.xls]]]
このように記述しましたが、結果、
は有効な InterWikiName ではありません。
とのメッセージが表示されます。
InterWiki用のサーバリストでは、
[URL サーバ名] タイプ
の形式で記述のようですが、これ自体が全く理解出来ません。
これ以降、どのように修正を行えばローカルファイルは起動す...
:回答|
-整形ルールのリンクの書式で書いてもダメですか。 -- &new{...
[[Download:file://sever11f/test/table.xls]]
-回答ありがとうございます。
[[Download:file://sever11f/test/table.xls]]
や
[[file://sever11f/test/table.xls]]
と記述しても"有効な~"と表示されます。 -- [[SK]] &new{200...
-make_link.phpの修正で、-で始まる行を削除し、+で始まる行...
343 ( # (3) url
344 (?:(?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\w\/\@\$()!...
345 |
346 (?:file:\/\/.+)
347 )
-あら、何ともお恥ずかしい。そのまま貼り付けていました。そ...
-おはようございます。~
やはり上記と同じく"有効な~"と表示されます。ファイル名を...
-[[]]でくくらず、そのまま file://~ ...
-file://sever11f/test/table.xlsで[[]]を記述しないと単なる...
--普通に書くとリンクになるはずです。make_link.phpのパッチ...
-1つ、疑問です。http://~はリンクになりますが、file://~...
--ですからそれを確認してくださいと、teananさんが書かれて...
--ご自分でチェックできないのでしたら、どこか見えるところ...
-大変申し訳ありません。以下のアドレスにファイルを置きまし...
--えっと・・・見えないのですが (^^; -- [[teanan]] &new{20...
-更なる申し訳ありません。これで見れますでしょうか? http&#...
-マイドキュメントの中にmake_link.php があります。 -- [[SK...
--かなーり古いファイルみたいなんですが・・・。おそらくpuk...
--別のmake_link.phpにパッチ当てされているようですね(見せ...
-端末管理者に聞いてみた所、1.4.3との事。大変お恥ずかしい...
-<<<EODからEOD;までのヒアドキュメント中は、#でコメントア...
--ヒアドキュメント中はコメントを書かないほうがよさそう。...
-大変申し訳ありません。仕事の業務での単体テストが走行中で...
-本日も昨日からそのまま単体テスト中ですので、本日中の検証...
--みんな付きっきりで結果を待ちわびてる訳ではないので、検...
-大変ありがとうございます。未だ業務で頭が回っていないので...
-長らくお待たせしました。今回はちょっと八方塞になって来ま...
-ちょっと間違いです。lib/make_link.php を変更後、3行分を...
-よって、file://~は確認どころか、ページがブランクなので...
--上にも書いたけど、コメントを書いていませんか? -- &new{...
-もう一度 make_link.php を見せていただいたほうが早そうで...
-大変申し訳ありません。まさかと思い・・・、上記343と344の...
-しかし、何故コメントが利かないのでしょう・・・。 -- [[SK...
-あ、コメントとは先頭の - や + の事かと・・・。面目ない、...
-Firefoxはセキュリティ関係上、ローカルファイルへのリンク...
-既知の問題でしたか、ここもよく読んで置くようにします。と...
-上記3行の回収を加える事によりリンクされるようになりまし...
**コメント [#j4d48d8a]
-
&ref(file:///A:/example.001.jpg); &ref(file:///A:/exampl...
みたいな事をされると非常にマズいのでは? -- [[Logue]] &ne...
-- ref なしとどう違いますか -- &new{2007-05-06 (日) 22:4...
-- ref無しだとクリックされるまで問題は発生しませんね -- [...
//- windows/localhost(apache)/pukiwikiで、個人的にwikiを...
- IE6SP1以降ではブラウザ側でローカルファイルへのアクセス...
- IE6SP2なら表示できました。でもOperaはうんともすんとも言...
- file://~ も notes://~ も両立させるにははどう記述すれ...
-- file://~ も notes://~ も両立させるにはは?&br;出来ま...
-フィルタソフトでローカルファイルへのリンクを禁止している...
//#comment
終了行:
[[../]]
-----
#contents
:関連 (PukiWiki 1.3.x)|[[PukiWiki/1.3/ちょっと便利に/ロー...
*ローカルファイルへのリンク(file://~)も張りたい (PukiWik...
(FAQ/35より移行)
ローカルファイルへのリンク(file://~)もhttp://~と同様、...
:make_link.phpを修正します|
- (?:https?|ftp|news):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+
+ (?:https?|ftp|news|file):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w....
:注意|URLエンコードされていない日本語のディレクトリ名・フ...
とくにWindowsユーザは要注意。
:make_link.phpを修正します|こちらなら問題なしWindowsユー...
- (?:https?|ftp|news):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+
+ (?:https?|ftp|news|file):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\S....
**関連 [#dc89db9d]
***ローカルファイルへのリンク (file:// URLスキーム) [[pu...
PukiWiki 1.4.5にアップグレードしましたが、ローカルファイ...
:回答|
-私も同じ問題で困っています。。。 -- [[あに]] &new{2005-0...
-ということで、1.4.5の修正ポイントです。 -- [[teanan]] &n...
make_link.php: 344行目付近
( # (3) url
- (?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\w\/\@\$()!?&%#:...
+ (?:(?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\w\/\@\$()!?&...
+ |
+ (?:file:\/\/.+)
)
--修正パッチで思い通りの動作ができました。ありがとうござ...
-mozilla 系でうまくリンクをはることはできませんか -- &ne...
-[[質問箱3/92>#m8e7584d]]へ :) -- [[teanan]] &new{2005-06...
-ローカルフォルダの1階層まではリンクをはる事が出来ました...
:file://**** はOK
:file://****/***** はNG
とリンクされません。どのように修正するべきでしょうか? --...
-日本語ではないファイルパスならば2階層以降もOKでした。日...
-\wを\Sとしたらできました。 -- moerrari 2009-09-26 (土...
(?:(?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\S\/\@\$()!?&%#:...
***続・質問箱/596 ローカルファイルリンクにて [[pukiwiki:...
[[続・質問箱/596>#n4c73667]] の修正個所に習って、make_lin...
PukiWikiでのロジックは、例えば、
[[[Download>file://sever11f/test/table.xls]]]
このように記述しましたが、結果、
は有効な InterWikiName ではありません。
とのメッセージが表示されます。
InterWiki用のサーバリストでは、
[URL サーバ名] タイプ
の形式で記述のようですが、これ自体が全く理解出来ません。
これ以降、どのように修正を行えばローカルファイルは起動す...
:回答|
-整形ルールのリンクの書式で書いてもダメですか。 -- &new{...
[[Download:file://sever11f/test/table.xls]]
-回答ありがとうございます。
[[Download:file://sever11f/test/table.xls]]
や
[[file://sever11f/test/table.xls]]
と記述しても"有効な~"と表示されます。 -- [[SK]] &new{200...
-make_link.phpの修正で、-で始まる行を削除し、+で始まる行...
343 ( # (3) url
344 (?:(?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\w\/\@\$()!...
345 |
346 (?:file:\/\/.+)
347 )
-あら、何ともお恥ずかしい。そのまま貼り付けていました。そ...
-おはようございます。~
やはり上記と同じく"有効な~"と表示されます。ファイル名を...
-[[]]でくくらず、そのまま file://~ ...
-file://sever11f/test/table.xlsで[[]]を記述しないと単なる...
--普通に書くとリンクになるはずです。make_link.phpのパッチ...
-1つ、疑問です。http://~はリンクになりますが、file://~...
--ですからそれを確認してくださいと、teananさんが書かれて...
--ご自分でチェックできないのでしたら、どこか見えるところ...
-大変申し訳ありません。以下のアドレスにファイルを置きまし...
--えっと・・・見えないのですが (^^; -- [[teanan]] &new{20...
-更なる申し訳ありません。これで見れますでしょうか? http&#...
-マイドキュメントの中にmake_link.php があります。 -- [[SK...
--かなーり古いファイルみたいなんですが・・・。おそらくpuk...
--別のmake_link.phpにパッチ当てされているようですね(見せ...
-端末管理者に聞いてみた所、1.4.3との事。大変お恥ずかしい...
-<<<EODからEOD;までのヒアドキュメント中は、#でコメントア...
--ヒアドキュメント中はコメントを書かないほうがよさそう。...
-大変申し訳ありません。仕事の業務での単体テストが走行中で...
-本日も昨日からそのまま単体テスト中ですので、本日中の検証...
--みんな付きっきりで結果を待ちわびてる訳ではないので、検...
-大変ありがとうございます。未だ業務で頭が回っていないので...
-長らくお待たせしました。今回はちょっと八方塞になって来ま...
-ちょっと間違いです。lib/make_link.php を変更後、3行分を...
-よって、file://~は確認どころか、ページがブランクなので...
--上にも書いたけど、コメントを書いていませんか? -- &new{...
-もう一度 make_link.php を見せていただいたほうが早そうで...
-大変申し訳ありません。まさかと思い・・・、上記343と344の...
-しかし、何故コメントが利かないのでしょう・・・。 -- [[SK...
-あ、コメントとは先頭の - や + の事かと・・・。面目ない、...
-Firefoxはセキュリティ関係上、ローカルファイルへのリンク...
-既知の問題でしたか、ここもよく読んで置くようにします。と...
-上記3行の回収を加える事によりリンクされるようになりまし...
**コメント [#j4d48d8a]
-
&ref(file:///A:/example.001.jpg); &ref(file:///A:/exampl...
みたいな事をされると非常にマズいのでは? -- [[Logue]] &ne...
-- ref なしとどう違いますか -- &new{2007-05-06 (日) 22:4...
-- ref無しだとクリックされるまで問題は発生しませんね -- [...
//- windows/localhost(apache)/pukiwikiで、個人的にwikiを...
- IE6SP1以降ではブラウザ側でローカルファイルへのアクセス...
- IE6SP2なら表示できました。でもOperaはうんともすんとも言...
- file://~ も notes://~ も両立させるにははどう記述すれ...
-- file://~ も notes://~ も両立させるにはは?&br;出来ま...
-フィルタソフトでローカルファイルへのリンクを禁止している...
//#comment
ページ名: