PukiWiki/1.4/Align
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[PukiWiki/1.4]]
※[[しろくろのへや:Align]]から移動してきました。 -- [[ぱん...
*テキストの配置を制御する [#vab9cdfe]
以下のルールを新設。
-行頭に'LEFT:','CENTER:','RIGHT:'と書くと、直後のブロック...
*サンプル [#nb2cdd96]
**パラグラフ [#a07ab280]
RIGHT:ここは
http://home.arino.jp/
です。
RIGHT:ここは
http://home.arino.jp/
です。
<p style="text-align:right;">
ここは <a href="http://home.arino.jp/" target="_top">ht...
</p>
**定義リスト [#q0cf2189]
''CENTER:''と書いた後に改行してもOK。
CENTER:
:用語|定義
:用語|定義
CENTER:
:用語|定義
:用語|定義
<dl class="list1" style="text-align:center; padding-left...
<dt>用語</dt><dd>定義</dd>
<dt>用語</dt><dd>定義</dd>
</dl>
**リスト(むちゃくちゃな例 :) ) [#k90dff85]
RIGHT:-一段目
-一段目
CENTER:--二段目
--二段目
LEFT:---三段目
---三段目
RIGHT:-一段目
-一段目
CENTER:--二段目
--二段目
LEFT:---三段目
---三段目
<ul class="list1" style="text-align:right; padding-left:...
<li> 一段目 </li>
<li> 一段目
<ul class="list2" style="text-align:center; padding-le...
<li> 二段目 </li>
<li> 二段目
<ul class="list3" style="text-align:left; padding-le...
<li> 三段目 </li>
<li> 三段目 </li>
</ul>
</li>
</ul>
</li>
</ul>
*バグ [#z2b58d9f]
~LEFT:|CENTER:|RIGHT:を挿入すると、それ以降が別のブロック...
-リスト
RIGHT:
-リスト
-リスト
RIGHT:
-リスト
<ul class="list1" style="padding-left:16px;margin-left:1...
<li> リスト
<ul class="list1" style="text-align:right; padding-lef...
<li> リスト </li>
</ul>
</li>
</ul>
こうなったら面白いのだが
<ul class="list1" style="padding-left:16px;margin-left:1...
<li> リスト </li>
<li style="text-align:right;"> リスト </li>
</ul>
*制限 [#ze9dce68]
-見出し(行頭*)や水平線は対象外。
RIGHT:**見出し2
RIGHT:**見出し2
CENTER:----
CENTER:----
*メモ [#l66b444a]
-バグのところに書かれているように、alignからの脱出が明示...
--blockquoteやlistの脱出(<、-など)のように、alignからの脱...
--alignからの脱出の明示はむずかしいのかなあ… -- [[reimy]]...
--今の仕掛けでは難しいんですよ。ちょっと考えてみます。 --...
-制限のところにありますが、見出し* でCENTER: させたい...
#comment
終了行:
[[PukiWiki/1.4]]
※[[しろくろのへや:Align]]から移動してきました。 -- [[ぱん...
*テキストの配置を制御する [#vab9cdfe]
以下のルールを新設。
-行頭に'LEFT:','CENTER:','RIGHT:'と書くと、直後のブロック...
*サンプル [#nb2cdd96]
**パラグラフ [#a07ab280]
RIGHT:ここは
http://home.arino.jp/
です。
RIGHT:ここは
http://home.arino.jp/
です。
<p style="text-align:right;">
ここは <a href="http://home.arino.jp/" target="_top">ht...
</p>
**定義リスト [#q0cf2189]
''CENTER:''と書いた後に改行してもOK。
CENTER:
:用語|定義
:用語|定義
CENTER:
:用語|定義
:用語|定義
<dl class="list1" style="text-align:center; padding-left...
<dt>用語</dt><dd>定義</dd>
<dt>用語</dt><dd>定義</dd>
</dl>
**リスト(むちゃくちゃな例 :) ) [#k90dff85]
RIGHT:-一段目
-一段目
CENTER:--二段目
--二段目
LEFT:---三段目
---三段目
RIGHT:-一段目
-一段目
CENTER:--二段目
--二段目
LEFT:---三段目
---三段目
<ul class="list1" style="text-align:right; padding-left:...
<li> 一段目 </li>
<li> 一段目
<ul class="list2" style="text-align:center; padding-le...
<li> 二段目 </li>
<li> 二段目
<ul class="list3" style="text-align:left; padding-le...
<li> 三段目 </li>
<li> 三段目 </li>
</ul>
</li>
</ul>
</li>
</ul>
*バグ [#z2b58d9f]
~LEFT:|CENTER:|RIGHT:を挿入すると、それ以降が別のブロック...
-リスト
RIGHT:
-リスト
-リスト
RIGHT:
-リスト
<ul class="list1" style="padding-left:16px;margin-left:1...
<li> リスト
<ul class="list1" style="text-align:right; padding-lef...
<li> リスト </li>
</ul>
</li>
</ul>
こうなったら面白いのだが
<ul class="list1" style="padding-left:16px;margin-left:1...
<li> リスト </li>
<li style="text-align:right;"> リスト </li>
</ul>
*制限 [#ze9dce68]
-見出し(行頭*)や水平線は対象外。
RIGHT:**見出し2
RIGHT:**見出し2
CENTER:----
CENTER:----
*メモ [#l66b444a]
-バグのところに書かれているように、alignからの脱出が明示...
--blockquoteやlistの脱出(<、-など)のように、alignからの脱...
--alignからの脱出の明示はむずかしいのかなあ… -- [[reimy]]...
--今の仕掛けでは難しいんですよ。ちょっと考えてみます。 --...
-制限のところにありますが、見出し* でCENTER: させたい...
#comment
ページ名: