PukiWiki/WikiFarm
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
* PukiWiki/WikiFarm [#bfcc5981]
------------------------
#contents
------------------------
* WikiFarm の実装について考える (2003/08) [#v24b2064]
[[PukiWiki2]] から引っ越してきました。
**関連項目 [#vc7c202d]
-複数のPukiWikiを飼う方法
-[[国際化>PukiWiki/国際化]]
**複数のPukiWikiを飼育する方法 [#o9c4333b]
複数飼うということは、以下のニーズから発生すると考えてい...
-設置者が意味のある分類から、文書を分けて設置したいという...
-開発者がテストなどの観点から、プログラムを分けて設置した...
--複数プロジェクトに対してWikiを設置したい場合に、管理者...
また、このことは、以下のメリデメが発生する。
|二重化|メリット|デメリット|h
|文書|URIから分離した分類ができる|各PukiWiki本体と密結合|
|プログラム|複数バージョンのPukiWikiが同居できる|保守が面...
***プログラムの二重化 [#n23e1f29]
>この場合の目的としては、文書に比重があるわけではないので...
<
***文書の二重化 [#zfdcefed]
>これに相当する考え方が、WikiFarm である。文書のみならず...
<
**収容ディレクトリ構成(案) [#vd23a823]
./wiki/ に、各農場毎にサブディレクトリを作成するのかなぁ...
スキンを各農場毎に対応することを考慮すると、文書とスキン...
ことになるので、やはり、現在あるサブディレクトリの下に各...
ファイルを、更にサブディレクトリを作成して管理する。とい...
./
│
BASE_DIR (default 農場)
││
│├─attach
│├─backup
│├─cache
││ └─html
│├─counter
│├─devel [B]
│├─diff
│├─face [B]
│├─image [B]
│├─plugin [B]
│├─schedule
│├─skin
│├─trackback
│└─wiki
│
BASE_DIR (別農場...)
││
│├─attach
│├─backup
│├─cache
││ └─html
│├─counter
│├─diff
│├─schedule
│├─skin
│├─trackback
│└─wiki
│
みたいな。~
物理構成と論理構成(仮想ディレクトリ)とは、イコールじゃ...
どう見せるか?なども、まぁ、あるものの、最終的にはスマー...
最適な設置を考えていかないと。
----
前々から、複数飼うことを考えていましたが、農場という考え...
**参考 [#v014f794]
-[[YukiWiki:WikiFarm]]
-[[Hiki:HikiFarm]]
**状況 [#nd63c90d]
-WikiFarm の機能が欲しいなぁ。そうするとどうしても管理画...
--ここで議論するのもなぁと思いますし、掘り下げて考えたい...
--国際化を考えると、この逆で、内容は同じ(LANGが違うので仕...
--管理画面が必要というところを理解していないんでした。な...
--手元にサーバがあったりsshやtelnetできるときはいいんです...
--入り口(URL)と skin,pukiwiki.ini.phpとデータ( ./wiki/)...
---シンボリックリンクは、駄目です。プラットフォーム依存し...
---ぐはっ。プラットホーム考えてませんでした。やはり pukiw...
-設置者に関して : 企業内で使われるWebアプリの場合、往々...
--すいません。設置者と管理者を何も考えずに使っていました...
---いえいえ 確かに 用語定義って重要ですね。そこでも Wiki...
-[[Team]]にいる[[mizkaz]]さんが[[WikiRoom>http://www.wiki...
-ディレクトリ構成なんですが、backupや diff や cacheなんか...
--BASE_DIRのような定数を作って、DATA_DIRなどはdefine('DAT...
-WikiRoom ではどうやっているかといいますと、各店子ごとに...
--pukiwiki.ini.php をいじれば シンボリックリンクで無くて...
--設定ファイルを分離してpukiwiki.php外部から指定させられ...
--- attache, counter の define 行をpukiwiki.ini.php で行...
--- ディレクトリ定義に、HOME_DIR, DATA_DIR, LIB_DIR をく...
--- wrapper から上記の HOME_DIR 等を定義してからpukiwiki....
--- 余談。pukiwiki.php で[[閲覧認証>PukiWiki/1.4/ちょっと...
---Farmで検討すべきことじゃないでしょ。そもそも漏れている...
---すみません、端折り発言で。そういう対策が必要なら現実装...
---ちょっと違うような?とも思いますが、[[PukiWiki/権限/参...
-大して参考にはならないかもしれませんが、[[BugTrack/147]]...
-使い方からの考えなのですが、WikiFarm って 小Wiki自体でR...
//#comment
------------------------------------
*WikiFarm [#t779c720]
** しばらく議論停滞の後、再考察 & 叩き台 (2004/07) [#vf88...
-しばらく、議論が停滞していましたが、最近、[[henoheno]]さ...
|トップディレクトリ|サブディレクトリ|内容|h
|index.php||最初に読込むPHP|
|config/||設定関連ディレクトリ|
||pukiwiki.ini.php|主な初期設定ファイル|
|contents/||コンテンツ関連ディレクトリ|
||attach|添付|
||backup|バックアップ|
||cache|キャッシュ|
||counter|カウンタ|
||diff|差分|
||trackback|トラックバック|
||wiki|Wikiテキスト(主要言語)|
||wiki.en|Wikiテキスト(英語)|
|design/||デザイン関連ディレクトリ|
||face|フェイスマーク|
||image|アイコン、イメージ|
||lang|言語ファイル|
||skin|スキン|
|program/||プログラム関連ディレクトリ|
||core|本体|
||plugin|プラグイン|
-おおー、すごい、動いているサンプルまであるんですね :D こ...
--henohenoさんの整理([[BugTrack/509]])のおかげで、変更...
-lngファイルを共有データにするかどうかは私も悩んだのです...
--コンテンツ(上の例で contents/ にある物)の一部を共有で...
-1.4にDATA_HOMEを実装しました。 ([[開発日記/2004-07-05]])...
-単なる思いつきなのですが。&br;使い方という点で、一人が一...
//#comment
---------------------------------------
** mizkaz版 WikiFarm (2004/07) [#vb8a3316]
-前にちょっと作って試していたものを公開します。WikiRoomで...
''設置方法''
+PukiWiki 1.4.3 をインストールします。((最近のCVSは追いか...
pukiwiki/*
+&ref(farmkit.tar.gz); を解凍します。次のように解凍されま...
readme.txt
initial_wiki/*
pukiwiki/*
+ 1.4.3 をインストールしたディレクトリ pukiwiki/* に、解...
+ディレクトリ initial_wiki/* を pukiwiki/* と同じディレク...
initial_wiki/*
pukiwiki/*
+Web サーバが書き込めるようにディレクトリのパーミッション...
chmod 0777 <FARM_DIR>
chmod 0777 <FARM_DIR>/pukiwiki/shared_cache
+大家の設定。pukiwiki/plugin/regist.inc.php をインストー...
// WikiFarm ディレクトリ (編集必須)
define('FARM_DIR', '/home/hogehoge/public_html/farm...
// WikiFarm URL (編集必須)
define('FARM_URL', 'http://your.wiki.site/~hogehoge...
+大家にアクセスします。
http://your.wiki.site/~hogehoge/farm/pukiwki/
+regist プラグインを大家の適当なページに設置します。
#regist
''店子のカスタマイズ''
各店子のカスタマイズは :config/preference ページからでき...
//#comment
---------------
** 最近の話題: PukiWiki 1.4.4以降 (2004/09~) [#g723a2e0]
- PukiWiki 1.4.4以降は、「index.phpや画像やCSS(Webサーバ...
-- [[official:PukiWiki/Download/1.4.4#ad540199]]
-- [[official:WebTrack/28]]
-- なおプラグイン(どのプラグインを利用するか)はデフォルト...
--- 関連:複数のサイト間でプラグインを共有したり、個々の...
//#comment
---------------
** WikiFarmもどき (構成例 by [[Yoshii]]) [#z3ead64d]
-PukiWikiでWikiFarmもどきを作ってみました。希望するWikiFa...
-[[WikiFarmもどき:http://www.aksum.jp/pukiwiki/index.php?...
-[[サンプルサイト:http://aksum.jp/sample/]] -- [[Yoshii]]...
- 更新されたのでついでですが、上記URLのサンプルは容量の関...
//#comment
---------------
** コメント [#ga05baf5]
-結局、現在WikiFarmはどういう状態になってるんでしょうか?...
-この件、私も気になっているのですがどういう状態でしょうか...
-わたしも知りたいです -- [[はるほ]] &new{2005-06-03 (金) ...
-とりあえず(このページが)今まで時間を意識していなかったよ...
-- 1.4.4以降の情報を追加しました。 -- [[henoheno]] &new{2...
-お疲れさまです。 -- [[はるほ]] &new{2005-06-04 (土) 21:1...
--hawk's nest さんのところでもfarmを作成されてました。
http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~hawk/ ~
--Linkage Note! さんがカスタマイズに挑戦されてます。
http://diary.sakura.ne.jp/?date=20050322
-やっぱりよくわかりません。まず、本体機能で実現する予定は...
-ロードマップによると1.6で実装する予定みたいですよ -- [[...
-それは、merlin案ですよ。henohenoさんは、特に触れてません...
-- 本来のWikiFarmとWikiFarmEngineの関係を誤解されていない...
--- ここで危険性と言いますのは、例えば率直に実装したとし...
-- 上で[[はるほ]]さんが挙げられているのは PukiWiki による...
-で、結局はWikiFarmは実装されないのでしょうか?危険性に関...
-- 「WikiFarm」に必要な要素は既に実装されています。「Wiki...
- pkeGhoNqzA -- [[hauhrts]] &new{2014-06-24 (火) 20:24:32};
#comment
--------------
*** コメント: 関連性のない複数のWikiを立ち上げる件 [#r253...
-だれでも作れるのがWikiFarmEngine、通常のwikifarmは管理者...
->1つのシステムで関連性のない複数のwikiを立ち上げたいとい...
これ、私もです。 -- [[はるほ]] &new{2005-06-11 (土) 00:22...
-- こんにちは :) 基本的なところから確認しましょう。「関連...
-- とは言っても、丸ごとコピーまたは展開する方法で複数個の...
-- ですから、 (1) 冗長な部分がなるべく生じない・・・つま...
-- (1) は実現していますから、知っている方なら数個のWikiで...
-- というのが現状です。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-13 (...
--- (お、[[Yoshii]]さんとこで、(1)についてほとんど同じ事...
-- 「だれでも作れるのがWikiFarmEngine、通常のWikiFarmは管...
-- みんな「誰でも別個のWikiが作れるのは便利そうだ」という...
-本来のWikiFarmと目的が異なるのかもしれませんが、スキンと...
--・・・簡単に実現できるような気がしますが (^^; -- [[tean...
--ただ、この「Wikiらしい」というのはあまり必要とされてな...
-- デスクトップPCと携帯電話でFrontPageを別のページにする...
- そろそろ、このページも整理してみては?議論の余地なく、W...
-- そうですね。いままでは要求ベースで動いていて、最低限の...
//#comment
** WikiFarmもどき 1.4.7 出来る限り共用版試験中 [#da8a03e6]
pukiwiki.ini.php以外のすべてを共用する方針で検討中
-ディレクトリ構成
./
├common
│├─image
│├─lib
│├─plugin
│├─skin
│├.htaccess
│├default.ini.php
│├keitai.ini.php
│├rules.ini.php
│├en.lng.php
│└ja.lng.php
├wiki1
│├─attach
│├─backup
│├─cache
│├─counter
│├─diff
│├─trackback
│├─wiki
│├.htaccess
│├.htpasswd
│├index.php
│└pukiwiki.ini.php
├wiki2
│├─attach
│├─backup
│├─cache
│├─counter
│├─diff
│├─trackback
│└─wiki
-../common/を追加
--index.ini.php
2箇所
define('COMMON_DIR','../common/'); // Common directory
define('LIB_DIR', COMMON_DIR . 'lib/');
-COMMON_DIRを追加
--pukiwiki.ini.php
3箇所
define('PLUGIN_DIR', DATA_HOME . COMMON_DIR . 'plugin...
/////////////////////////////////////////////////
// Directory settings II (ended with '/')
// Skins / Stylesheets
define('SKIN_DIR', COMMON_DIR . 'skin/');
// Skin files (SKIN_DIR/*.skin.php) are needed at
// ./DATAHOME/SKIN_DIR from index.php, but
// CSSs(*.css) and JavaScripts(*.js) are needed at
// ./SKIN_DIR from index.php.
// Static image files
define('IMAGE_DIR', COMMON_DIR . 'image/');
// Keep this directory shown via web browsers like
// ./IMAGE_DIR from index.php.
--pukiwiki.skin.php
2箇所
<link rel="stylesheet" href="<?php echo SKIN_DIR ?>pukiw...
?>" type="text/css" media="screen" charset="<?php echo $...
<link rel="stylesheet" href="<?php echo SKIN_DIR ?>pukiw...
?>" type="text/css" media="print" charset="<?php echo $c...
--lib/init.php
4箇所
define('LANG_FILE_HINT', DATA_HOME . COMMON_DIR . LANG ....
define('LANG_FILE', DATA_HOME . COMMON_DIR . UI_LAN...
define('UA_INI_FILE', DATA_HOME . COMMON_DIR . UA_PROFIL...
// 初期設定(ユーザ定義ルール読み込み)
require(DATA_HOME . COMMON_DIR . 'rules.ini.php');
- 少しためしてみたのですが、wikifarmってこういうことでい...
- 以前に見たときは良く理解できませんでした。ソース部分を...
- 言語ファイルの共用化とCOMMON_DIRを追加。でも、ぜんぜん...
- 一応完了。COMMON_DIRにこだわらず、ライブラリ関係(lib,p...
- こっそりと1.4.7に対応。 -- &new{2006-09-05 (火) 16:33:...
- ↑thx!! -- &new{2006-09-21 (木) 21:17:10};
- ってやってみたらエラーが・・。上のpukiwiki.skin.php 2箇...
-- 関連: [[BugTrack/691]] -- &new{2010-12-11 (土) 18:58:...
#comment
----
*WikiFarmEngine [#d02d3e16]
** 1.4.6 で WikiFarmEngine を作成したい! [#oee2906d]
Yoshiiです。PukiWiki 1.4.6 でWikiFarmEngineを作成したいと...
[[PukiWikiでWikiFarmEngineを考える。:http://www.aksum.jp/...
結論としては入力したID名で子供サイトを作成する事が出来る...
課題は子供サイトの設定をどうやって変更しようか?と言う部...
- よろしくお願いします。 -- [[Yoshii]] &new{2006-01-12 (...
- 良く見たらmizkazさんのWikiFarmに管理部分がありました。...
- 管理画面を作成する事ができました。サイト別の設定は最低...
- 私が欲しかった機能は一通り実装しました。日曜プログラマ...
//#comment
** WikiFarmEngineを作成してみました。 [#j7ae7f0d]
http://netmemo.ath.cx/
kawと申します。なぜか突然WikiFarmEngineを作ってみました。
-PukiWikiを用いてますが、WikiFarmEngine自体はPukiWikiとは...
-複数Wikiで共有できる部分はシンボリックリンクで共有してい...
-PHPで書いてるとタルい部分はシェルスクリプトで書いてあり...
-作成されたURLの一部には入力情報のハッシュから生成された...
-ユーザが入力した情報を忘れてしまった場合のリマインダを実...
-ユーザの希望により、あるいは長期間放置されているサイトに...
-サイト作成時、スキンを選択できます。
プログラム書いてから、こことかを見に来たのですが、みなさ...
URLは、http://netmemo.ath.cx/ です。
- こんにちは。既に存在するWikiを見ることはできないのです...
- サンプルで作成しようとしたのですが「メールアドレスが正...
- >henohenoさま; コンセプトとしては、「ネット上で気軽に作...
- >Yoshiiさま; メールアドレスをチェックするための正規表現...
#comment
終了行:
* PukiWiki/WikiFarm [#bfcc5981]
------------------------
#contents
------------------------
* WikiFarm の実装について考える (2003/08) [#v24b2064]
[[PukiWiki2]] から引っ越してきました。
**関連項目 [#vc7c202d]
-複数のPukiWikiを飼う方法
-[[国際化>PukiWiki/国際化]]
**複数のPukiWikiを飼育する方法 [#o9c4333b]
複数飼うということは、以下のニーズから発生すると考えてい...
-設置者が意味のある分類から、文書を分けて設置したいという...
-開発者がテストなどの観点から、プログラムを分けて設置した...
--複数プロジェクトに対してWikiを設置したい場合に、管理者...
また、このことは、以下のメリデメが発生する。
|二重化|メリット|デメリット|h
|文書|URIから分離した分類ができる|各PukiWiki本体と密結合|
|プログラム|複数バージョンのPukiWikiが同居できる|保守が面...
***プログラムの二重化 [#n23e1f29]
>この場合の目的としては、文書に比重があるわけではないので...
<
***文書の二重化 [#zfdcefed]
>これに相当する考え方が、WikiFarm である。文書のみならず...
<
**収容ディレクトリ構成(案) [#vd23a823]
./wiki/ に、各農場毎にサブディレクトリを作成するのかなぁ...
スキンを各農場毎に対応することを考慮すると、文書とスキン...
ことになるので、やはり、現在あるサブディレクトリの下に各...
ファイルを、更にサブディレクトリを作成して管理する。とい...
./
│
BASE_DIR (default 農場)
││
│├─attach
│├─backup
│├─cache
││ └─html
│├─counter
│├─devel [B]
│├─diff
│├─face [B]
│├─image [B]
│├─plugin [B]
│├─schedule
│├─skin
│├─trackback
│└─wiki
│
BASE_DIR (別農場...)
││
│├─attach
│├─backup
│├─cache
││ └─html
│├─counter
│├─diff
│├─schedule
│├─skin
│├─trackback
│└─wiki
│
みたいな。~
物理構成と論理構成(仮想ディレクトリ)とは、イコールじゃ...
どう見せるか?なども、まぁ、あるものの、最終的にはスマー...
最適な設置を考えていかないと。
----
前々から、複数飼うことを考えていましたが、農場という考え...
**参考 [#v014f794]
-[[YukiWiki:WikiFarm]]
-[[Hiki:HikiFarm]]
**状況 [#nd63c90d]
-WikiFarm の機能が欲しいなぁ。そうするとどうしても管理画...
--ここで議論するのもなぁと思いますし、掘り下げて考えたい...
--国際化を考えると、この逆で、内容は同じ(LANGが違うので仕...
--管理画面が必要というところを理解していないんでした。な...
--手元にサーバがあったりsshやtelnetできるときはいいんです...
--入り口(URL)と skin,pukiwiki.ini.phpとデータ( ./wiki/)...
---シンボリックリンクは、駄目です。プラットフォーム依存し...
---ぐはっ。プラットホーム考えてませんでした。やはり pukiw...
-設置者に関して : 企業内で使われるWebアプリの場合、往々...
--すいません。設置者と管理者を何も考えずに使っていました...
---いえいえ 確かに 用語定義って重要ですね。そこでも Wiki...
-[[Team]]にいる[[mizkaz]]さんが[[WikiRoom>http://www.wiki...
-ディレクトリ構成なんですが、backupや diff や cacheなんか...
--BASE_DIRのような定数を作って、DATA_DIRなどはdefine('DAT...
-WikiRoom ではどうやっているかといいますと、各店子ごとに...
--pukiwiki.ini.php をいじれば シンボリックリンクで無くて...
--設定ファイルを分離してpukiwiki.php外部から指定させられ...
--- attache, counter の define 行をpukiwiki.ini.php で行...
--- ディレクトリ定義に、HOME_DIR, DATA_DIR, LIB_DIR をく...
--- wrapper から上記の HOME_DIR 等を定義してからpukiwiki....
--- 余談。pukiwiki.php で[[閲覧認証>PukiWiki/1.4/ちょっと...
---Farmで検討すべきことじゃないでしょ。そもそも漏れている...
---すみません、端折り発言で。そういう対策が必要なら現実装...
---ちょっと違うような?とも思いますが、[[PukiWiki/権限/参...
-大して参考にはならないかもしれませんが、[[BugTrack/147]]...
-使い方からの考えなのですが、WikiFarm って 小Wiki自体でR...
//#comment
------------------------------------
*WikiFarm [#t779c720]
** しばらく議論停滞の後、再考察 & 叩き台 (2004/07) [#vf88...
-しばらく、議論が停滞していましたが、最近、[[henoheno]]さ...
|トップディレクトリ|サブディレクトリ|内容|h
|index.php||最初に読込むPHP|
|config/||設定関連ディレクトリ|
||pukiwiki.ini.php|主な初期設定ファイル|
|contents/||コンテンツ関連ディレクトリ|
||attach|添付|
||backup|バックアップ|
||cache|キャッシュ|
||counter|カウンタ|
||diff|差分|
||trackback|トラックバック|
||wiki|Wikiテキスト(主要言語)|
||wiki.en|Wikiテキスト(英語)|
|design/||デザイン関連ディレクトリ|
||face|フェイスマーク|
||image|アイコン、イメージ|
||lang|言語ファイル|
||skin|スキン|
|program/||プログラム関連ディレクトリ|
||core|本体|
||plugin|プラグイン|
-おおー、すごい、動いているサンプルまであるんですね :D こ...
--henohenoさんの整理([[BugTrack/509]])のおかげで、変更...
-lngファイルを共有データにするかどうかは私も悩んだのです...
--コンテンツ(上の例で contents/ にある物)の一部を共有で...
-1.4にDATA_HOMEを実装しました。 ([[開発日記/2004-07-05]])...
-単なる思いつきなのですが。&br;使い方という点で、一人が一...
//#comment
---------------------------------------
** mizkaz版 WikiFarm (2004/07) [#vb8a3316]
-前にちょっと作って試していたものを公開します。WikiRoomで...
''設置方法''
+PukiWiki 1.4.3 をインストールします。((最近のCVSは追いか...
pukiwiki/*
+&ref(farmkit.tar.gz); を解凍します。次のように解凍されま...
readme.txt
initial_wiki/*
pukiwiki/*
+ 1.4.3 をインストールしたディレクトリ pukiwiki/* に、解...
+ディレクトリ initial_wiki/* を pukiwiki/* と同じディレク...
initial_wiki/*
pukiwiki/*
+Web サーバが書き込めるようにディレクトリのパーミッション...
chmod 0777 <FARM_DIR>
chmod 0777 <FARM_DIR>/pukiwiki/shared_cache
+大家の設定。pukiwiki/plugin/regist.inc.php をインストー...
// WikiFarm ディレクトリ (編集必須)
define('FARM_DIR', '/home/hogehoge/public_html/farm...
// WikiFarm URL (編集必須)
define('FARM_URL', 'http://your.wiki.site/~hogehoge...
+大家にアクセスします。
http://your.wiki.site/~hogehoge/farm/pukiwki/
+regist プラグインを大家の適当なページに設置します。
#regist
''店子のカスタマイズ''
各店子のカスタマイズは :config/preference ページからでき...
//#comment
---------------
** 最近の話題: PukiWiki 1.4.4以降 (2004/09~) [#g723a2e0]
- PukiWiki 1.4.4以降は、「index.phpや画像やCSS(Webサーバ...
-- [[official:PukiWiki/Download/1.4.4#ad540199]]
-- [[official:WebTrack/28]]
-- なおプラグイン(どのプラグインを利用するか)はデフォルト...
--- 関連:複数のサイト間でプラグインを共有したり、個々の...
//#comment
---------------
** WikiFarmもどき (構成例 by [[Yoshii]]) [#z3ead64d]
-PukiWikiでWikiFarmもどきを作ってみました。希望するWikiFa...
-[[WikiFarmもどき:http://www.aksum.jp/pukiwiki/index.php?...
-[[サンプルサイト:http://aksum.jp/sample/]] -- [[Yoshii]]...
- 更新されたのでついでですが、上記URLのサンプルは容量の関...
//#comment
---------------
** コメント [#ga05baf5]
-結局、現在WikiFarmはどういう状態になってるんでしょうか?...
-この件、私も気になっているのですがどういう状態でしょうか...
-わたしも知りたいです -- [[はるほ]] &new{2005-06-03 (金) ...
-とりあえず(このページが)今まで時間を意識していなかったよ...
-- 1.4.4以降の情報を追加しました。 -- [[henoheno]] &new{2...
-お疲れさまです。 -- [[はるほ]] &new{2005-06-04 (土) 21:1...
--hawk's nest さんのところでもfarmを作成されてました。
http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~hawk/ ~
--Linkage Note! さんがカスタマイズに挑戦されてます。
http://diary.sakura.ne.jp/?date=20050322
-やっぱりよくわかりません。まず、本体機能で実現する予定は...
-ロードマップによると1.6で実装する予定みたいですよ -- [[...
-それは、merlin案ですよ。henohenoさんは、特に触れてません...
-- 本来のWikiFarmとWikiFarmEngineの関係を誤解されていない...
--- ここで危険性と言いますのは、例えば率直に実装したとし...
-- 上で[[はるほ]]さんが挙げられているのは PukiWiki による...
-で、結局はWikiFarmは実装されないのでしょうか?危険性に関...
-- 「WikiFarm」に必要な要素は既に実装されています。「Wiki...
- pkeGhoNqzA -- [[hauhrts]] &new{2014-06-24 (火) 20:24:32};
#comment
--------------
*** コメント: 関連性のない複数のWikiを立ち上げる件 [#r253...
-だれでも作れるのがWikiFarmEngine、通常のwikifarmは管理者...
->1つのシステムで関連性のない複数のwikiを立ち上げたいとい...
これ、私もです。 -- [[はるほ]] &new{2005-06-11 (土) 00:22...
-- こんにちは :) 基本的なところから確認しましょう。「関連...
-- とは言っても、丸ごとコピーまたは展開する方法で複数個の...
-- ですから、 (1) 冗長な部分がなるべく生じない・・・つま...
-- (1) は実現していますから、知っている方なら数個のWikiで...
-- というのが現状です。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-13 (...
--- (お、[[Yoshii]]さんとこで、(1)についてほとんど同じ事...
-- 「だれでも作れるのがWikiFarmEngine、通常のWikiFarmは管...
-- みんな「誰でも別個のWikiが作れるのは便利そうだ」という...
-本来のWikiFarmと目的が異なるのかもしれませんが、スキンと...
--・・・簡単に実現できるような気がしますが (^^; -- [[tean...
--ただ、この「Wikiらしい」というのはあまり必要とされてな...
-- デスクトップPCと携帯電話でFrontPageを別のページにする...
- そろそろ、このページも整理してみては?議論の余地なく、W...
-- そうですね。いままでは要求ベースで動いていて、最低限の...
//#comment
** WikiFarmもどき 1.4.7 出来る限り共用版試験中 [#da8a03e6]
pukiwiki.ini.php以外のすべてを共用する方針で検討中
-ディレクトリ構成
./
├common
│├─image
│├─lib
│├─plugin
│├─skin
│├.htaccess
│├default.ini.php
│├keitai.ini.php
│├rules.ini.php
│├en.lng.php
│└ja.lng.php
├wiki1
│├─attach
│├─backup
│├─cache
│├─counter
│├─diff
│├─trackback
│├─wiki
│├.htaccess
│├.htpasswd
│├index.php
│└pukiwiki.ini.php
├wiki2
│├─attach
│├─backup
│├─cache
│├─counter
│├─diff
│├─trackback
│└─wiki
-../common/を追加
--index.ini.php
2箇所
define('COMMON_DIR','../common/'); // Common directory
define('LIB_DIR', COMMON_DIR . 'lib/');
-COMMON_DIRを追加
--pukiwiki.ini.php
3箇所
define('PLUGIN_DIR', DATA_HOME . COMMON_DIR . 'plugin...
/////////////////////////////////////////////////
// Directory settings II (ended with '/')
// Skins / Stylesheets
define('SKIN_DIR', COMMON_DIR . 'skin/');
// Skin files (SKIN_DIR/*.skin.php) are needed at
// ./DATAHOME/SKIN_DIR from index.php, but
// CSSs(*.css) and JavaScripts(*.js) are needed at
// ./SKIN_DIR from index.php.
// Static image files
define('IMAGE_DIR', COMMON_DIR . 'image/');
// Keep this directory shown via web browsers like
// ./IMAGE_DIR from index.php.
--pukiwiki.skin.php
2箇所
<link rel="stylesheet" href="<?php echo SKIN_DIR ?>pukiw...
?>" type="text/css" media="screen" charset="<?php echo $...
<link rel="stylesheet" href="<?php echo SKIN_DIR ?>pukiw...
?>" type="text/css" media="print" charset="<?php echo $c...
--lib/init.php
4箇所
define('LANG_FILE_HINT', DATA_HOME . COMMON_DIR . LANG ....
define('LANG_FILE', DATA_HOME . COMMON_DIR . UI_LAN...
define('UA_INI_FILE', DATA_HOME . COMMON_DIR . UA_PROFIL...
// 初期設定(ユーザ定義ルール読み込み)
require(DATA_HOME . COMMON_DIR . 'rules.ini.php');
- 少しためしてみたのですが、wikifarmってこういうことでい...
- 以前に見たときは良く理解できませんでした。ソース部分を...
- 言語ファイルの共用化とCOMMON_DIRを追加。でも、ぜんぜん...
- 一応完了。COMMON_DIRにこだわらず、ライブラリ関係(lib,p...
- こっそりと1.4.7に対応。 -- &new{2006-09-05 (火) 16:33:...
- ↑thx!! -- &new{2006-09-21 (木) 21:17:10};
- ってやってみたらエラーが・・。上のpukiwiki.skin.php 2箇...
-- 関連: [[BugTrack/691]] -- &new{2010-12-11 (土) 18:58:...
#comment
----
*WikiFarmEngine [#d02d3e16]
** 1.4.6 で WikiFarmEngine を作成したい! [#oee2906d]
Yoshiiです。PukiWiki 1.4.6 でWikiFarmEngineを作成したいと...
[[PukiWikiでWikiFarmEngineを考える。:http://www.aksum.jp/...
結論としては入力したID名で子供サイトを作成する事が出来る...
課題は子供サイトの設定をどうやって変更しようか?と言う部...
- よろしくお願いします。 -- [[Yoshii]] &new{2006-01-12 (...
- 良く見たらmizkazさんのWikiFarmに管理部分がありました。...
- 管理画面を作成する事ができました。サイト別の設定は最低...
- 私が欲しかった機能は一通り実装しました。日曜プログラマ...
//#comment
** WikiFarmEngineを作成してみました。 [#j7ae7f0d]
http://netmemo.ath.cx/
kawと申します。なぜか突然WikiFarmEngineを作ってみました。
-PukiWikiを用いてますが、WikiFarmEngine自体はPukiWikiとは...
-複数Wikiで共有できる部分はシンボリックリンクで共有してい...
-PHPで書いてるとタルい部分はシェルスクリプトで書いてあり...
-作成されたURLの一部には入力情報のハッシュから生成された...
-ユーザが入力した情報を忘れてしまった場合のリマインダを実...
-ユーザの希望により、あるいは長期間放置されているサイトに...
-サイト作成時、スキンを選択できます。
プログラム書いてから、こことかを見に来たのですが、みなさ...
URLは、http://netmemo.ath.cx/ です。
- こんにちは。既に存在するWikiを見ることはできないのです...
- サンプルで作成しようとしたのですが「メールアドレスが正...
- >henohenoさま; コンセプトとしては、「ネット上で気軽に作...
- >Yoshiiさま; メールアドレスをチェックするための正規表現...
#comment
ページ名: